我が師匠のインド人が作るカレー

実は私のカレーの始まりはこの人だったと言っても過言ではない。バルンというインド人の友人のレシピ。

私のレシピに近いので、ここではグラムなどの細かい説明まではやりませんが、現地の手法をご紹介します。

これは実は煮込みが足りなくて、30分ほど煮込むとさらに美味しい絵面になる。

  1. 玉ねぎを炒める。なんで紫タマネギを使うのかといえば香りが高く、甘くないから。日本人は黄色い玉ねぎでしょう、インド料理では実は紫玉ねぎが好まれるんですな。
  2. この中にすでに刻みニンニクが入っている。
bozeman_curry30

 

3. スパイスと、サワークリーム、塩、油で鶏肉を30分以上つけています。こうしておくとチキンはホクホクになるんです。それを別の鍋でグツグツ〜中火でグツグツ煮ます。

日本のプロのお店はチキンに特別な味をつけるために、カレーと鶏肉の味付けを変えているところがありますね。店によってクミンが強かったり、コリアンダーやクローブをガツンと効かせたり。 これは店次第。ちなみに私はガーリックをきかせるのが好き。^^bozeman_curry28

4.グツグツこの赤い汁みたいなのが浮いてくるのを「マサラ」と呼びます。油の中にチリを始めとするスパイスが染み出てきて美味しさの元と言われます。

bozeman_curry26

だから私はマサラが出てくると、小躍りします。
「ビューティフル!ヤッホッホ!」って *^^*

bozeman_curry27 bozeman_curry25

 

トマトと豆の煮込み

同居人のベジタリアンの美女(名前忘れた)がくれたのはトマトと豆の煮込み。食パンにつけて食べるんだって〜食パンもくれました。(またもや食べ過ぎる)

bozeman_curry29

こういうトマト、コリアンダー(パクチー)、紫タマネギを混ぜておいた付け合わせと食べるのが一般的。:) 美味しい〜

bozeman_curry24

インドでは多くの人がベジタリアンだったりするので、野菜のレパートリーが豊富で、飽きないように色々な食べたかをするんですね。付け合わせを変えたりね。素敵な文化です。^^

以上!

インド人から習ったカレーのレシピです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.