CTC茶葉 vs 普通の紅茶の対決 – チャイを作り比べてみた

チャイはみなさんご存知ですね。

インドの伝統的な飲み物で作り方はお店によって様々ですが、一般的にはお水に香辛料(スパイス(カルダモン・ジンジャー・クローブ・シナモン)を入れて、紅茶の葉と牛乳とお砂糖と一緒に煮詰めた飲み物です。

 

私もレシピで紹介しております。 → 「自家製チャイの作り方」

 

今日は少しマニアックな実験をしてみました。

インド食材を少しかじった人なら聞いたことがあるであろう「CTC」です。

CTCとはまさに”チャイを作るための茶葉”なのです。

CTCとは何かというと

 Crush(つぶして)クラッシュ
 Tear(引き裂いて)テール
 Curl(丸める)カール

の意味です。(それかよ!!と思いますが、いたって真剣に販売されています。)

こいつです。↓↓↓↓

700_マサラチャイ4

丸いコロコロした茶葉で、私たちが普段目にしている茶っ葉という感じではないのです。

今回は同じ分量で、それぞれの紅茶にどのような違いがあるのか作り分けてみました。

スタート!CTC茶葉 vs 普通の紅茶の対決に幕が開ける・・・!

はい!(どっちだ?)

CHAI_TRY-1

はい!(んん?)

CHAI_TRY-2

 

画像でかすかにわかりますね。最初の写真が「普通の紅茶」です。
2枚目の写真が「CTC」です。丸くてコロコロしてます。

そして作り終えたのがこんな感じです。

完成!

CHAI_TRY-5

 

CTC茶葉と普通の紅茶、どのような違いがあるのか?

  1. 違いは、ですね!ちょっぴりCTCの茶葉で作ったチャイの方が色が濃いです。
  2. 渋さ…CTC茶葉はガツンと渋いです。これは砂糖を入れたくなるわ・・・・
  3. ・・・・・それくらいかな

馴染みがあるのはやはり普通の茶葉です。CTC茶葉の方はなんだか素っ気ない感じがしました。

CHAI_TRY-3 CHAI_TRY-4

結果

試してみるのは面白いけど、CTC茶葉と普通の茶葉はあまり差がない。
ちなみにティーパックの茶葉はあまり美味しくないのでオススメはしません。
チャイを作るのならアッサムティーがオススメです。

CHAI_TRY-6

以上です! :Dありがとうございました。


スパイスショップもやっております。
先日、「某市販のものと比べてみたらその会社のスパイスセットよりも、まさかの15倍安かった」という喜びの声をいただきました。
自分がカレーを作るために欲しい!必要だ!と思って始めたスパイスショップです。
どうぞご利用いただけますと幸いです。

スパイスショップ ディーピカ
http://deeipika.com/