デザイン基礎

=Mission=
私は多くの人に「生み出す人」になって欲しいと思っています。

そのサポートをするためにこのページを立ち上げています。

=期待する姿勢=
1. 自ら学ぶことを忘れない
2. 変化し続けることを受け入れる
3. 前向きに取り組む

基礎的なものを習得できれば、あとは時間と共に成長し続ける自分になれます。
地味なことかもしれませんが根気よくやってみましょう。

【デザインを学ぶ意味を知る】

  1. そもそもデザインとは何か?
  2. デザイン力と経営力をつける重要性
  3. デザイン思考を身につけよう!
  4. 社長が”クリエイション”を学ぶ経済的なメリットとは?
  5. 社長はデザインがわかっていないといけない理由
  6. デザインがわかるとこういうことができる!サンプル一覧
  7. [Whyから始める]なぜあなたはデザインを学ぶのか?ゴールを決めましょう。

【デザインのきほん座学】

デザインを自分で作らない人にも絶対に知っていて欲しいことです。「なんかダサい」の理由がわかると、人が作ったデザインの評価を論理的に行うことができます。デザイナーは1mmのズレも「あれ?」と思ったりすることがあります。なぜそう思うようになるのかをこれらの記事を読んだらわかるようになると思います。

想定:自分でプロジェクトを始めるときに必要な知識

  1. センスとは何か?
  2. デザインの対象物とそれぞれの特性(印刷物/WEB)
  3. デザインの基本原則4をたたき込もう
  4. フォントについて
  5. 色について
  6. 色を選ぶときに私が使う便利なサイトをご紹介
  7. 写真・画像の重要性
  8. 雰囲気/トンマナについて
  9. おもしろ雑談:黄金比って何?
  10. 知ってるよね?:画像のサイズと拡張子について