今回の記事はレポ記事です。
お題は「フランスのクリスマス」です。
嬉しいことに今年の冬はフランスにお呼ばれしたので、
滅多に体験できないであろうフランスのクリスマスを体験しました。
なんと、
7時間にも及ぶディナー、3時間にも及ぶランチ、
美味しいたくさんのワインとシャンパン飲まれ、寝てばかりいましたが非常にいい思い出になりました。ありがとうございます。
そしてフランスは食の国だなとまたまた思ったのでした。
お邪魔したのは南フランスのホームパーティー
南フランスというのは北フランスとはまた文化が異なります。
日本も沖縄と北海道が違うように、やはり地域性があるんですね。

ちょ、ちょっと待って・・・
凄まじいプレゼントの数

驚くことなかれ、これ全部プレゼントです。(;´-ω-`)
とはいえ今回のパーティーには20名ほど参加者がいるので、こんなもんですよね。
Macのパソコンとかテレビとか、なんでもありでした。
なんと私ももらいました!ありがたい・・・(涙)
1年間旅をしたり、生活をする中で「この人にあげよう」という物をどうやら集めるらしいです。カッコイイ!素敵すぎます。
南フランスのお菓子セット、エスカルゴを食べるピックセット、ボディケア製品多数、南フランスのカレンダー、南フランスの日記帳、カンボジア旅行で見つけた特製カレースパイス・・・半端ない歓迎をしてもらっちゃいました。(;_; )

ではでは、お楽しみの食レポです。
まずはアペリティフから始まります。
特製フルーツパンチで乾杯!
フルーツパンチってのは何かっていうと、こんなやつ。
フレッシュフルーツ、ジュースとラムを入れて、1日ほど放置したもの。
それからミニパイを食べます。
かわいい形・・・一体なんなのでしょう(笑)
味は白身魚、ソーセージ、サーモン、パテ、など様々です。
82歳のお爺様の手作りなんです。元気ですよね!ほんと元気で素晴らしい

それをみんなでつまみながら近況を話したりします。

30分ほど歓談を楽しんだら、ディナールームに移ります。
ディナールームだと!?!?
この家はなぜか4階建てで、この部屋は特別な日のディナー用なのかもしれません。
土地の値段は日本よりも高めなのに贅沢な空間の使い方です。^^;

さて、ディナーの始まりだ!
まずはテーブルの上に大量のパピ(おじいちゃん)自家製のパット・ド・コアン。
日本名でいうとカリンペーストゼリーです。日本でも食べますよね。

席に着くとキャンドルにお名前が書かれていて、嬉しいです。
こんな小さなこだわり、嬉しいです(≧∇≦)

ちゃんとしたフレンチレストランのようなセッティングがしてあります。
とはいえ、実は毎日こんな感じです。日本でいう箸とかお椀の感覚ですね。

まずはフォアグラ+トリュフクランブルとエピスケーキです。
添えられているのはレンズ豆のスープとフォアグラのソテー。
料理を準備してくれているのは82、84歳のマミとパピ。
フランスでご飯を80年も楽しんでいる方のご飯とか感無量・・・
フレンチ好きとしては非常に嬉しい体験です。

イケメンソムリエさんが日本のワインを評価してくれました。
デパートで買ったんだけど、味はあっさり・・・
やはりフランスのこってりの食には合わないかも。一番人気は梅酒でした。

こちらシーフード。
不思議な味付けでなんとも言えません。でも美味しいです。

そしてビーフ。
これも不思議な味付けでした。
ここら辺でお腹いっぱいになって来ます(笑)
ゆんぽこ「えーと、メインが来るのかな?」
みんな「うん、覚悟してね・・・」
そうして口休めのソルベを食べます。(シャーベットね)
そうしてメインはやってくる・・・
鴨のコンフィ・・・でかいwwww
げんこつほどの大きさの鴨が来ました。

パピはお肉料理が得意で、3キロは用意したんじゃないかなってくらい鴨に糸を巻きつけてオーブンに並べていました。クッキングパピ。

お肉料理には必ず添えものの野菜がつきます。きのこ系が多いです。
味付けはシンプルです。意外にもフランス人は塩コショウを使わないです。
味付けは素朴にバターとハーブでの香り付けが基本です。
フランス人はチーズなしで食事は終わらない!!!
どうやらそうらしいです。

牛のチーズ、羊のチーズ、山羊のチーズ、香りの強いカビ系チーズ
こんな感じで4-7種類が並びます。これをバゲットに取って食べます。
ようやくデザートタイム!
来ました!来ましたよー!!!!
本場のブッシュ・ド・ノエル!

なんと周りも中身もマロンペースト!!
甘すぎる(;´-ω-`)
甘すぎて食べれなかった・・・・
他にはホワイトチョコレートのブッシュ・ド・ノエル

実はデザート・・・「南仏の13デセール」と呼ばれて
13種類 来るのが南フランス式なのです!半端ねえ!
嬉しいけど、すごすぎて圧倒されたお菓子の数・・・

13種類とは・・・
干しなつめ、干しぶどうやイチジク、各種木ノ実、カリソン、ヌガー各種、ショコラ、オランジェット、カリンペーストゼリー、フルーツコンフィ、フレッシュフルーツなど
別角度からもどうぞご覧ください・・・・この見事なスイーツ!

シャンパン、ワイン、開けまくりです。
10本ほど開けます。

そして最後にマミ(おばあちゃん)お手製のショコラムース+生クリーム。
これでカフェが出て来ておしまいです。

一言でいうと、「フランスはガチ」
アメリカとか他のヨーロッパの国々にクリスマスどうだった?と言うと、
「七面鳥を食べたよ、わーい」みたいな感じですが、
フランスのディナーのガチっぷりは半端なかったです。
これ、ツアーなら5万円くらい払ってもいいくらい楽しかった。
なにせ大好きなフォアグラが食べ放題・・・
ちなみにフランスでは
これが24,25,31,1日とビックディナー、ビックランチと続くのです。
なんなんだこの年末は・・・
日本は「休もうぜー」って感じだけど、
フランスは「はぁ、派手にやったわ」って感じ(笑)
でもこんなに楽しいし、たくさんもてなすから家族が家に戻って来る!
それってすごくいいことだよね^^
空港では何人も泣きながら飛行機に乗る人達がいました(笑)
ってな感じです。
今回フランスではいろんなところ巡ったのでまたレポします。
またねー!(≧∇≦)
ゆんぽこデザイン