ちょっと珍しい。スパイスから作る「ビーフカレー」のレシピ
本日のカレーの会のメニューはビーフカレーと大根のカレー、ポテトのカレーです。
「ビーフカレーってインド風にできるの?禁忌の食べ物なのに・・・」と思うでしょう。
できます!
和牛を使うとすごく美味しいんですが・・・まずはオージービーフでトライしてみてください。

レシピ・材料:4-7人分
所要時間:70分程度
牛肉 300g
玉ねぎ 300g
ショウガ・ニンニク 大さじ1ずつ
【ホールスパイス】
ローリエ 3枚
シナモンホール 3かけ
唐辛子 4本
クミンシード 小さじ2
コリアンダーシード 小さじ2
カルダモンシード 10粒
クローブ 小さじ2
【パウダースパイス】(半分に分けて使う)
ターメリックパウダー 大さじ1.5
チリパウダー 大さじ1
クミンパウダー 大さじ3
コリアンダーパウダー 大さじ3
塩 適量
油 適量(少ないと焦げる傾向にある)
手順
- お肉を用意。切りにくいので、両面を軽く強火で焼きます。それからカット。
- ホールスパイス、ショウガとニンニクを用意
- 玉ねぎをカット。電子レンジで5分加熱しておく
- 2のスパイスに玉ねぎを加え、強火で10分茶色くなるように炒める。
- そこにさらにパウダースパイス半分を加え、炒める。
- 1のお肉にパウダースパイス半分を加え、炒める。
- パウダースパイスを加えた玉ねぎとお肉を合わせ、200mlの水を加え中火で煮込む。
- お好みでココナッツパウダーを追加し、さらに15分ほど水分を飛ばすように煮込む。
- 味を見ながら塩分を調整する。スパイスが欲しければガラムマサラなど、好みのパウダースパイスを加える。(加えた後は5分ほど馴染むまで煮込み味を再確認すること)
- 完成!
説明
今回はオージービーフを使用。スパイスカレーはブイヨンを使わないので素材が大事なので、和牛を使うともっとおいしいです。

焼き目をつけてからサイコロ状に切ると切りやすいです。(ブラックペッパーをまぶして焼きました。)

玉ねぎを準備します。300-400g程度です。だいたい小さいものだと4-5こほど。

炒める時間を短縮するためにレンジに5分入れます。

ホールスパイス、ショウガとニンニクを用意します。

基本的にはショウガとニンニクは同量を使います。

油→スパイス→玉ねぎの順番で炒めます。火は弱火。

強火で炒めます。油がちゃんとバランスが取れていればこげません。

ほどほどになったら、パウダースパイス半量を加えます。
だいたい茶色っぽくなってきたらいれてください。(この写真はちょっと早すぎたw)

スパイスが油を吸うので、焦げやすくなるので注意。スパイスを加えて2分ほど炒めます。

お肉も同じように。少し炒めてスパイス半量を加えます。(ローリエもあればここで追加)

お肉から油が出るので玉ねぎとは少し違う雰囲気ですね。

お肉とタマネギを炒めたものをここで合わせます。

お水200mlを加えて更に煮込みます。中火で10分

お好みでココナッツパウダーを追加し、さらに15分ほど水分を飛ばすように煮込む。
味を見ながら塩分を調整する。

スパイスが欲しければガラムマサラなど好みのパウダースパイスを加える。(加えた後は5分ほど馴染むまで煮込み味を再確認すること)味を落ち着かせたい時はカレーパウダーなどを入れるのもおすすめ!

味がまとまってきたら出来上がり!

完成!

クックパッドでもレシピ公開中です!
使ったスパイスは1400円で売っている「スパイスセットA」です。^^
私がどうしても欲しくて作っているものです。
これがあると一気に料理のレパートリーが広がります。
ファスティング後、ダイエット、ヴィーガン(ビーガン)、ベジタリアンの方にとってもオススメです!