WEBサイトのきほんの説明(wix)

最初の最初はわからないことだらけですよね。その気持ちはよくわかります。でも、私がお手伝いしていきますので、きちんと番号通りに読み進めてもらえれば変なところに引っかからずにスムーズにサイトをつくることができます。

まずは「今まで聞いたことがあったけれどわからなかった」というコメントが多そうな言葉たち、それから聞きたいけど聞けないようなコンテンツについて、以下で簡単に説明していきます。

①ドメイン、サーバーってなあに?
②wixでwebサイトを作るのならwixにどれくらいお金を払うべきなの?
③HTML、CSS、Javaってなあに?
④データーベースって何?
⑤パスワードなどは丁寧にまとめて保管しておくこと
⑥人にwebサイトを頼むときの相場はいくら?(+メリットは?)
⑦画像も動画も大きすぎるものを使わない
⑧画像を買わないように注意

①ドメイン、サーバーってなあに?

ドメインというのは、サイトの住所のことです。
URLで「https://yunchan.com」みたいな感じですね。
他の人が同じものを取得していなければどんなものでもいいです。

公式性を出すためには.comまたは.jp、.co.jp が日本では一般的です。
これも好みなのでなんでもいいです。

サーバーは、サイトのデータの置き場なのですが
wixを使う場合は借りなくてもいいです。借りても使えません。

②wixでwebサイトを作るのならwixにどれくらいお金を払うべきなの?

これは二つですね。
ドメイン代と、wixの使用料 これだけです。

クライアントには月額2000円くらいで済むように使ってもらっています。
ただし、ストア機能をフル活用したい場合は月額4000円くらいになります。

ドメインをwixで借りないことを推奨しています

wixでドメインも完結してたら楽なのですが、将来のことも考えるとドメインは別で取得することをおすすめします。私もそうしています。wordpressの場合も同じで、ドメインを別で取ってないと厄介なことって多いんです・・・

・ムームーサーバー
・お名前.com

どのサイトでもいいのです。ムームーサーバーの方が使いやすいな〜と最近は感じていますが、お名前.comもカスタマーサポートがしっかりしてるので好感を持っています。支払い関係が厄介なので、お客様のサイトを作るときはドメインはお客様の方で作っていただいてくださいね。

③HTML、CSS、JavaScriptってなあに?

HTML、CSS、Javaはwixでは使わない言葉なので、基本的に覚えなくても大丈夫ですが説明しておきますね。

まず、HTML(えいちてぃーえむえる)はページを構成する要素、CSS(しーえすえす)はそのHTMLの要素である文字の大きさや背景の色、画像の配置などを変化させることができるものです。

最後のJavaScript(じゃばすくりぷと)は、Webページに動きをつけるためのプログラミング言語です。ちなみにJava(じゃば)とJavaScriptは全く違うものです。たまに知ったかぶりをして、エンジニアさんに馬鹿にされている人がいるので気をつけましょう・・・(笑)

④データーベースって何?

データーベースに関しては、wordpressでは必要な知識ですが、wixでは不要です。ここは気にしなくて大丈夫です。

⑤[重要]パスワードなどの保管方法

絶対に自分で管理しましょう

これ、気づいてからでは遅いです。
最悪、全てのデータが消えてしまいます。

できる限り自分で管理しましょう。とはいっても、wixでサイトを作るのだとしたらサーバーを借りる必要はありませんので、①wixのアカウント情報、それから②ドメインを借りるときのIDとパスワード、この2点を必ず常に確認できる場所に記録しておきましょう。

記録するときは、Googleスプレッドシートに記録すると便利です。
その際、他の人が編集できないように注意しましょう。

⑥人にwebサイトを頼むときの相場はいくら?(+メリットは?)

価格はピンキリ

これ、本当にピンキリなんです。個人サイトなら安くて3万円〜、中小企業は50万円〜100万円が通常です。ちなみに大企業のサイトは1000万円から2000万円くらいだったりします。こういうのは半年以上かかるリニューアルだったりしますけどね^^;

基本的にウェブサイトは「何ページ作りますか?」という計算方法になるので、増えれば増えるほど価格は上がります・・・なので長期的な視点で考えた時も、自分で作れるようになった方が全然いいです。

文章や写真が大事

実際、webサイトで重要なのはサイトの構成やデザインだけではなく、文章や写真だったりします。なので、どこにお金をかけるか?をきちんと認識しておくことも重要になってきます。私のページでは写真の加工などもお教えしますので、参照してください。

戦略がダメだと台無し

正直「ビジネスがうまくいかないんです」と相談をいただくときに思うのは「あ、この人お金の掛け方を間違っているな」ということです。そこで指摘すると「やっぱりそうか、、、ケチったんだよね」というお話になります。

サイトやプロダクト(商品)にいくらお金をかけたとしても“戦略”がうまくいっていないならば一切うまくいきません。コンサルタントの仕事がなくならないのは第三者の目がすごく重要だからだと感じています。そしてデザイナーの仕事が無くならないのもやっぱり大事だからなんですよね。

⑦画像も動画も大きすぎるものを使わない

画像のサイズ、動画のサイズは注意してください。できるだけ大きなものを使わずに、15ふんを超える長い動画だったりしたらYoutubeやvimeoを活用してください。

⑧画像を買わないように注意

wixも商売ですので、選んだ画像に実はお金がかかる!というようなことがあります。もちろん事前に聞かれてるのですが初心者の方は買っちゃってたりするんですよね。本当に必要だったら購入していただいてもいいのですが、無料の画像はたくさんあるので、私もほぼ買うことってないです。

O-dan(オーダン)
こちら無料で使える画像サイトです。こういうサイトを活用してください。

※ダウンロードしたものは画像サイズがヨコ4000pxのものも多いので、ちょうどいいサイズに縮小して使ってくださいね。

まとめ

これを知っていれば、wixでページを作るのは問題ないかなと思います。
また問題や落とし穴っぽいものがあったら皆様の声を元に追加していきますね。