=Mission=
私は多くの人に「生み出す人」になって欲しいと思っています。
そのサポートをするためにこのページを立ち上げています。
=期待する姿勢=
1. 自ら学ぶことを忘れない
2. 変化し続けることを受け入れる
3. 前向きに取り組む
基礎的なものを習得できれば、あとは時間と共に成長し続ける自分になれます。
地味なことかもしれませんが根気よくやってみましょう。
ウェブサイトを作ろう!: wix
自分のプロジェクトがスタートしたらウェブサイトがあった方が便利です。そこで自分の活動やストーリーそして商品の詳細について伝えていきます。ホームページを作る場合、昔は結構お金がかかっていましたが、最近は月額2000円程度払うだけで自分で更新可能なホームページを作ることができます。
数あるWEB制作ツールの中で、どうしてwixをおすすめするかというと
何よりも、非常に機能がたくさんあって、管理がしやすく、
必要な機能が揃っているということです。
ただし学ぶ教材があまり多くないので私も最初は苦戦しました。
皆さんには、私がつまづいたところに注意しながらおすすめさせていただきたいと思っております。
★こちらにPCの基本操作として知っておくと便利なことをまとめています。事前に読んでいただけるとスムーズにPC操作を行っていただけると思います。
・IT業界では当たり前に使う、PCの便利な機能一覧
・使うと便利なサービス一覧
【wixでウェブサイトをゼロから作ろう
まずは練習!基本操作の習得をします。】
wixやwordpressでホームページを自分だけの知識で作った人の失敗点は、主に三番をよく読まないことにあります。そのせいで毎月1万円以上払っているクライアントもいました・・・そんなことにならないように②に関してはよく読んでください。
- [必読]”WEBのデザイン基礎”
- WEBサイトのきほんの説明
- wixでページを作る上で注意するべき基本的なこと
一緒に練習をしていきましょう♬
サンプルは3種類用意しました。好きな動画を見てください。
wixがすごく進化してて、もう・・・めっちゃすごいんです。
まずは「wixを学ぶべき理由、基本構造編」をご覧ください。
ほんとすごいので皆さんに見て欲しいし活用してほしいです。
● wixを学ぶべき理由、基本構造編
①物販サイト(カート機能付き)
②コーポレートサイト
③個人のサイトを作りたい
- メニューを変更する
- テキストを入れる
- フォントを変える
- 色を変える
- 画像を入れる
- 新しいフィールドを追加する
- ショップ機能や、フォーム機能を追加する
- スマートフォンバージョンを作る
【wixでウェブサイトをゼロから作ろう|下準備】
- ウェブサイトを作る時に重要なのは目的・ゴール
- 必要な機能を洗い出す
- ラフのデザインを作る
- 色やブランディングの方向性を決める
- 機能に合わせてテンプレートを選ぶ
【wixで作ったウェブサイトを運用しよう】
- [必読]“WEBのデザイン基礎”
- 日々やることをルーティーン化して漏れなく実施しよう
- wixでブログを書く